查字典logo
当前位置:查字典>>在线翻译>>日本語敬語の入門——20

日本語敬語の入門——20

  今回からの勉強は 「召す」「召し上がる」「戴く」「頂戴する」などのです。

  1、「召す」なんて使い方の説明:

  在日语的敬语中,「召す」常常替代一些规定的动词,和其他的词相搭配,构成尊敬语的表现形式。例如可以替代:着る、気に入る、風邪を引く、年を取る、食べる、飲む等等,这些动词都可以用「召す」来替代,用以恭敬地表述上位者的穿衣、吃喝等动作,或对上位者的动作表示敬意,其表敬程度相当高。「召す=めす」

  練習:

  1、外は お寒うございますから、どうぞ オーバーをお召しになってください。

  (お着になってください)

  外面很冷,您穿上大衣吧。

  2、お爺様は これが お好きで、よくお召しになりました。ほんとうにお年を召すほど

  よく似合いになったんでございます。

  (お着になりました、お年をおとりになります。)

  爷爷就喜欢这件,经常穿着。真是越上年纪越显得合身了呀。

  3、すみませんけど、タクシーをお召しになっていただけませか。

  (タクシーにお乗りになりませんか。)r

  对不起,能否请您乘出租车走啊。

  4、「会長さんも、あの車でしたら、必ずお気に召されるに違いありません。」

  (お気にお入りになります)

  要那辆车的话,会长他一定会中意的。

  5、「もしお風邪でも召しては、たいへんでございますわ。」

  (お風邪をお引きになりまして)

  要是着凉感冒了,那可怎么得了啊。

  使用说明:

  (1)「食べる、飲む」在敬语中可以用「召す」来替代使用,但是在日常生活中,

  常常用「召し上がる」「上がる」这个词来表示敬意。

  (2)在口语中,常用的「お召し物」不是指吃的东西,而是大多是指「和服等衣服」。

  (3)「召す」的表敬程度较高,多数要和「お」相结合构成固定形式使用的。

  如:

  「お風邪を召す」(風邪を引く)

  「お気にめす」(気に入る)

  「お年を召す」(年を取る

  如果把「お」去掉,这样的敬语句一般就不成立了。要注意使用。

  (次回の勉強は 「召し上がる」「戴く」「頂戴する」などのです。待ってください。)

  与(あた)える くださる

  たまわる 着る

  召す(めす) お召しになる

  言う おっしゃる

  来る いらっしゃる

  みえる おいでになる おこしになる

  行く いらっしゃる

  いる ある

  いらっしゃる おいでになる

网友关注