日文古典名著-貴公子たちの妻問い(三)
外语教育网小编整理了日文古典名著学习资料,快来看看详细内容吧!更多日语资料尽在外语教育网,敬请关注!
【貴公子たちの妻問い】
(三)
日暮るるほど、例の集まりぬ。あるいは笛を吹き、あるいは歌をうたひ、あるいは唱歌(しゃうが)をし、あるいはうそぶき、扇を鳴らしなどするに、翁、出でていはく、かたじけなく、きたなげなる所に、年月を経てものし給ふこと、極まりたるかしこまり、と申す。翁の命、今日明日とも知らぬを、かくのたまふ君達にも、よく思ひ定めて仕うまつれ、と申すもことわりなり、いづれも、劣り優りおはしまさねば、御心ざしのほどは見ゆべし、仕うまつらむことは、それになむ定むべき、と言へば、これ、よきことなり、人の御恨みもあるまじ、と言ふ。五人の人々も、よきことなり、と言へば、翁、入りて言ふ。
かぐや姫、石作の皇子には、仏の御石の鉢といふ物あり、それを取りて賜べ、と言ふ。庫持(くらもち)の皇子には、東の海に蓬莱といふ山あるなり、それに白銀を根とし黄金を茎とし白き珠を実として立てる木あり、それ一枝、折りて賜はらむ、と言ふ。いま一人には、唐土(もろこし)にある火鼠(ひねずみ)の皮衣を賜へ、大伴の大納言には、龍(たつ)の頸に五色に光る珠あり、それを取りて賜へ、石上の中納言には、燕(つばくらめ)の持たる子安の貝、一つ取りて賜へ、と言ふ。
翁、難きことにこそあんなれ、この国にある物にもあらず、かく難しきことをば、いかに申さむ、と言ふ。かぐや姫、なにか難しからむ、と言へば、翁、とまれかくまれ、申さむ、とて、出でて、かくなむ、聞こゆるやうに見せ給へ、と言へば、皇子たち、上達部、聞きて、おいらかに、あたりよりだにな歩きそ、とやのたまはぬ、と言ひて、倦(う)んじて、みな帰りぬ。
(現代語訳)
日が暮れるころ、例のごとく五人の貴公子たちが集まった。ある人は笛を吹き、ある人は歌をうたい、ある人は唱歌をし、ある人は口笛を吹き、扇を鳴らして拍子をとったりなどしていると、翁が出てきて言うことには、「もったいなくもむさ苦しい住まいに、長い間お通いなさること、この上なく恐縮に存じます」と申し上げる。「姫に『この爺の命は今日明日とも知れないのだから、これほどにおっしゃる君達に、よく考えを決めてお仕え申し上げなさい』と申すのも道理だというものでありました。そこで姫が、『どなたが劣っている優れているということはおありにならないので、私の見たいと思っているものをお見せくださることで、お心ざしはわかるはずです。お仕えするのは、それによって決めましょう』と言うので、『それはよい考えです。そうすればお恨みも残らないでしょう』と申しました」と言う。五人の貴公子たちも、「それはよいことだ」と言うので、翁が入ってかぐや姫にそのことを言う。
かぐや姫は、「石作の皇子には、仏の尊い石の鉢という物がありますので、それを取ってきて私に下さい」と言う。「庫持の皇子には、東の海に蓬莱という山があり、そこに銀を根とし金を茎とし真珠を実とする木が立っているといいます。それを一枝、折ってきて頂きましょう」と言う。「もう一人の方には、唐にある火鼠の皮衣を下さいますよう。大伴の大納言には、龍の頸に五色に光る珠がありますから、それを取ってきて下さい。石上の中納言には、燕の持っている子安貝を一つ取ってきて下さい」と言う。
翁は、「できそうもないことばかりですね。この国にある物でもありません。そのような難しいことを、どのように申し上げましょうか」と言う。かぐや姫が、「どうして難しいことがありましょうか」と言うので、翁は、「ともかくも、申し上げてきましょう」と言い、出て行って、「これこれこのような次第です。申します通りにお見せください」と言うと、皇子たちや上達部はそれを聞いて、「おだやかに『近くを通ることさえしないでください』とでもおっしゃらないものだろうか」と言いながら、うんざりして、みな帰ってしまった。
其他有趣的翻译
- 日语社会学论文一
- 日语社会学论文二
- 《毛选》日文翻译的一点体会
- 日语阅读:「もののけ姫」剧本
- 日语阅读:「耳をすませば」剧本
- 日语阅读:「となりのととろ」剧本
- 增强老师的日语经验
- 日语阅读:猿と蟹 (さるとかに)
- 日语阅读:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日语阅读:やまんばと牛方
- 日语:从「愛車(あいしゃ)」说起
- 日语阅读:水の三日(by芥川龍之介)
- 日语阅读:急増…国語世論調査
- 日语阅读:文化庁の日本語世論調査
- 日语阅读:かぐや姫
- 日语阅读:鶴の恩返し
- 日语阅读:《桃太郎》
- 日语阅读:浦島太郎
- 日语阅读:笠地蔵(かさじぞう)
- 日语阅读:カメとツル (亀と鶴)
- 日语阅读:舌切り雀
- 日语阅读:宝くらべ
- 成濑巳喜男小传
- 初级日语模拟题
- 日语社会学论文三
- 日语社会学论文四
网友关注
- 日汉同形词辩义(二)
- 日语拟态词四大规律
- 日语基础阶段基本语法4
- 一级文法分类解析(61)
- 日语基础知识(5)
- 日语写作技巧(7)
- 日本语四级文法测试练习(三)
- 日语写作技巧(4)
- 日语基础阶段基本语法6
- 外语教育网实用日语讲义(二)
- 日语基础阶段基本语法2
- 日语数字表达方法:数钞票
- 「来るとき」和「来たとき」的区别?
- 日语でも的用法
- 日语基础知识(12)
- 标准日本语文法总结2
- 俳句鉴赏之俳句基础知识
- 日语数字表达方法:星期的说法
- 日语基础知识(10)
- 日本语四级文法测试练习(四)
- 日语文法:敬語用例
- 日本语四级文法测试练习(一)
- 外语教育网实用日语讲义(一)
- 日语基础知识(7)
- 日语语法:日语的态
- 日语单词记忆方法
- 日语写作技巧(6)
- 关于学习日语语法的建议
- ローマ字のつづり方
- 日语文法:石の上にも三年
- 日语基础阶段基本语法3
- 一级文法分类解析(60)
- 日语基础知识(6)
- 日语数词表达方法:楼层的数法
- 日汉同形词辩义(三)
- 日语基础知识(1)
- 日语数词表达方法:个数和基数词
- 日语语音
- 日语的内、外和上、下
- 标准日本语文法总结1
- 日语基础知识(9)
- 日语文法:彼も人なりわれも人なり
- 日语基础知识(3)
- 日语数词表达方法:人员的数法
- 日语基础知识(16)
- 日汉同形词辩义(一)
- 日语基础知识(13)
- 敬语的相对性
- 备考日能测试:文法模拟题(3)
- 日语语法术语名称
- 日语基础阶段基本语法1
- 日语写作技巧(2)
- 日语容易弄错的话
- 日语基础阶段基本语法7
- 日语三级文法练习题
- 日语基础阶段基本语法8
- 日语数字表达方法:时间和时刻
- 一级文法分类解析(62)
- 日语基础知识(14)
- 日语基础知识(8)
- 日本语四级文法测试练习(二)
- 日语形式名词详解
- 日语基础知识(2)
- 日语写作技巧(8)
- 日语基础知识(4)
- 外语教育网实用日语讲义(三)
- 标准日本语文法总结3
- 中国人名字的另外三种读法
- 日语基础知识(11)
- 日本语四级文法测试练习(五)
- 日语写作技巧(3)
- 用は还是用が口诀!
- 日语的です和ます在用法上的区别
- 日语文法记号一览表
- 日语基础阶段基本语法5
- 日语写作技巧(5)
- 日语基础知识(15)
- 日语数字表达方法:年月日的表达
- 日语数字表达方法:年龄的说法
- 日语写作技巧(1)
- 按照性别要求正确使用日语助动词
精品推荐
- 高雄市05月30日天气:阴,风向:无持续风向,风力:<3级,气温:34/26℃
- 琼中县05月30日天气:多云,风向:无持续风向,风力:<3级,气温:35/23℃
- 塔什库尔干县05月30日天气:小雨,风向:无持续风向,风力:<3级,气温:13/2℃
- 卓尼县05月30日天气:阵雨转中雨,风向:东北风,风力:<3级,气温:21/9℃
- 临高县05月30日天气:多云,风向:无持续风向,风力:<3级,气温:34/24℃
- 大丰市05月30日天气:阴,风向:东北风,风力:<3级,气温:23/19℃
- 塔城地区05月30日天气:晴,风向:无持续风向,风力:<3级,气温:17/5℃
- 阿瓦提县05月30日天气:多云转阴,风向:无持续风向,风力:<3级,气温:26/12℃
- 海晏县05月30日天气:小雨,风向:东南风,风力:3-4级,气温:19/5℃
- 积石山县05月30日天气:小雨转中雨,风向:东北风,风力:<3级,气温:26/15℃
分类导航
热门有趣的翻译
- 《走遍日本》Ⅱ 情景会话:七 家庭访问
- 日语词汇学习资料:初级上册 单词46
- 大義親を滅す
- 日语语法学习:标准日语句型学习(十一)
- 日语口语教程42:社内通知(1)
- 【听故事学日语辅导】猎人和狮子的较量
- 日语 常用语法487句
- 日语新闻核心词汇 经济篇(07)
- 双语阅读:睡太郎在想什么呢?
- 日语辅导资料之扶桑快报阅读精选素材78
- 小仓百人一首(45)
- 日语会话:舌がこえてる
- 货物及运输之专用日语
- 日语考试专题辅导资料之词汇集合10
- 日语情景对话:ふる 吹了
- 柯南:动漫中最帅气的眼镜男
- 日语阅读:東山文化・文化
- ジパングの由来
- 日语3、4级进阶阅读-45(キヨスク)
- 日语3、4级进阶阅读-117(日本の慣用句)
- 日语语法讲解:日本语能力考试四级语法详解(3)
- 部分机械日语
- 日语拟声词-拟态词系列54
- 日语一、二级语法逐个练习-22
- 日语一、二级语法逐个练79
- 基础语法从头学:新标日初级第22课