查字典logo
当前位置:查字典>>在线翻译>>日语语法学习资料:~落とす/~漏らす

日语语法学习资料:~落とす/~漏らす

  

    导语:日语考试特别辅导。下面就随外语教育网小编一起来学习一下吧O(∩_∩)O~~

  021 ~落とす/~漏らす

  動詞:[ます]形 + 落とす

  漏らす

  【会話】

  李 :大きな魚をとり逃したんだって?

  山田:詰めが甘かったと言おうか、何と言おうか、契約までもう一歩のところまで行っていたんだが。あ~あ、土壇場で敵の大将を討ち漏らした武将の心境だよ。

  李 :くよくよしてても仕方がないだろ。元気を出せよ。

  山田:ああ、でも、逃げた魚は大きく見えるなあ。

  【解説】

  「落とす」は「撃ち落とす?切り落とす?突き落とす…」など、「上から下へ落とす」のように原義に近いものや、「攻め落とす?泣き落とす?口説き落とす?競り落とす…」のように攻略して目的を達する意味の複合動詞も作ります。文法上大切なのはここで取り上げた「~するのを忘れてしまう」という意味を表す用法でしょう。この場合「~もらす」も同じように使えますが、「うっかり(不注意で)~し落とす」「注意していたのに~しもらす」と語感の違いがあります。

  なお、「~損なう/~損ねる/~誤る」(→文型125)との意味の違いに注意しましょう。→例題1)

  【例文】

  1.報告書は読み落としがないように、細部まで注意せよ。

  2.君の意見は、問題の本質を見落としているよ。

  3.入学願書に、大事な記載事項を書き漏らしてしまった。

  4.そのことについては記憶がないんですが、聞き漏らしていたのかもしれません。

  5.押して駄目なら引いてみな。それでも駄目なら、もう彼を口説き落とす手は、泣き落とし作戦しかないね。

  【例題】

  1) 四者択一の問題は、答えを(書く/書き)さえすれば、四分の一の可能性があるのだから、書き(損なわない/漏らさない)(ように/ことに)しなさい。

  2) 試験場では受験番号の(書く→ )落としが(ある→ )よう、(注意する→ )なさい。

  【前課の解答】

  1) この/恐れ/ないから(文末が意志表現の時、「ので?て」は不可)

  2) 押さえ(→文型094)/込もう(→文型441)/悪化させる(使役)

网友关注