明日に道を聞かば夕べに死すとも可なり
斉の景公に政治の要諦を問われたとき、孔子は――君は君たるべく、臣は臣たるべく、父は父たるべく、子は子たるべし。
(君君、臣臣、父父、子子。)(「論語」顔淵編)
と答えている。君は仁愛と威厳とをもって臣に臨み、臣は君に忠節をつくし、父は慈愛と威厳とをもって子に臨み、子は父に孝をつくす、孔子はこれが“道”、すなわち、人間の意志を超えた“天の教え”だと考えていた。西周の氏族制封建社会を、天与の理想的社会としていたからである。
西周の社会では、個人は家に属し、家の主権は家父長(父又は長兄)
にある。家父長は家族全員を率いて、血を同じくする他の家の家父長達とともに氏族に属し、氏族の主権は族長(その氏族の始祖の直系の家の家父長)にある。族長は氏族全員を率いて、他の氏族の族長とともに諸侯(その都市国家の主権を有する氏族の族長)に臣従し、諸侯は自身に臣従する全族長を率いて、天子(諸侯に土地とその土地の統治権を与えた氏族の族長)に臣従する。
族長――家父長――個人という従属関係を維持するために要請されたのが“孝”という道徳であり、天子――諸侯――族長という臣従関係を維持するために要請されたのが“忠”という道徳である。
ところが、西周末期になると、労働の生産力の増大に起因して、天子――諸侯間の力の均衡が破れ、東周に入ると、もはや天子としての支配権は、事実上失われてしまった。諸侯はまた、臣従する族長に土地を与えていたから、やがて同様な現象が生じた。
春秋時代になると、諸侯――有力族長間の力の均衡も破れ、しばしば有力族長達が、諸侯の弑逆や廃立を行ったり、その統治権を管理するようになった。こういう力関係の不均衡は、族長――家父長の間、家父長――個人の間にも現われた。
孔子の生まれた春秋末期には、天子――諸侯――族長――家父長――個人という権力のピラミッド構成は、極端な乱脈に陥っていて、一切が“力”によって支配され、同時に人間が“個人”意識を自覚して、極度に利己的になっていた。
唯一者として“天”を信じ、周朝の天子の権威は“天”が賦与したもの、と考えていた孔子が、社会に平和と秩序を欲したとき、西周の古制を慕い、その道徳に憧れを寄せたのは自然だった。
孔子の祖国魯では、三桓氏といわれた有力な三氏族が、主君を国外に逐って客死させているし、隣国の斉では、有力貴族の崔氏が、自分の側室に通じた主君を弑したかと思うと、その側室の子供に跡目を継がせようとして正室の子供達に殺されている。また、孔子が永らく滞在した衛という国では、国君が男色に耽溺したいために正室に情人をあてがい、これを恥じて、母である正室を殺そうとした太子が、事露れて他国へ出奔した。しかも、この太子は、男色好きの父の後を継いだ自分の息子から、その位を奪おうとして争い、この乱で、孔子の愛弟子の子路が死んでいるのだ。
西周のあの秩序ある社会を回復したい、そういう悲願に燃えて、孔子は、祖国の魯でも努力したし、中原を流浪して行く先々の諸侯にも説いた。しかし、氏族という桎梏から解放された“個人”や、権力を握った卿や大夫や士という“臣”達が、これを阻まぬはずはなかった。
――朝に道を聞かば、夕べに死すとも可なり。(朝聞道、夕死可矣)
朝天下に“道”が行われているということを聞けたら、夕方には死んでもいい。――老いた孔子の唇に洩れた嘆きであった。
と、これは魏の何晏らに代表される「論語」の“古注”の解釈だが、南宋の朱熹の注、いわゆる“新注”では、「朝、道(事物当然の理)を聞いたら、それで修学の目的を達したわけだから、その夕には死んでもいい。」という、求道への熱情の吐露と解釈している。いずれが正しいかは知らず。ただ、“古注”の「嘆き」とするのが味わいがある。
其他有趣的翻译
- 日语社会学论文一
- 日语社会学论文二
- 《毛选》日文翻译的一点体会
- 日语阅读:「もののけ姫」剧本
- 日语阅读:「耳をすませば」剧本
- 日语阅读:「となりのととろ」剧本
- 增强老师的日语经验
- 日语阅读:猿と蟹 (さるとかに)
- 日语阅读:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日语阅读:やまんばと牛方
- 日语:从「愛車(あいしゃ)」说起
- 日语阅读:水の三日(by芥川龍之介)
- 日语阅读:急増…国語世論調査
- 日语阅读:文化庁の日本語世論調査
- 日语阅读:かぐや姫
- 日语阅读:鶴の恩返し
- 日语阅读:《桃太郎》
- 日语阅读:浦島太郎
- 日语阅读:笠地蔵(かさじぞう)
- 日语阅读:カメとツル (亀と鶴)
- 日语阅读:舌切り雀
- 日语阅读:宝くらべ
- 成濑巳喜男小传
- 初级日语模拟题
- 日语社会学论文三
- 日语社会学论文四
网友关注
- 日语阅读:歳月は人を待たず
- 日语阅读:明日-魯迅
- 李清照《醉花阴》日语翻译
- 日语阅读:泣いて馬謖を斬る
- 日语阅读:蛍雪の功
- 日语阅读:忠言は耳に逆らう
- 日语阅读:水は方円の器に随う
- 日语应用文:邀约去听音乐会
- 日语阅读:鶏鳴狗盗
- 日语应用文:催还相亲照片
- 日语阅读:瓜田に靴を納れず
- 日语阅读:株を守る
- 日语阅读:狼子野心
- 日语阅读:管鮑の交わり
- チンピラ(小崽子)の由来(日文)
- 日语阅读:画竜点睛
- 日语应用文:请求写推荐信
- 日语应用文:致病中的朋友
- 日语阅读:顰みに倣う
- 日语应用文:请假条
- 日语阅读:伐木の契り
- 日语阅读:温故知新
- 日本古代诗歌一首--伊吕波歌
- 日语阅读:井の中の蛙
- 日语阅读:蛇足
- 大亜湾海島的漁家風俗(中日对照)
- 日语应用文:寒冬(余寒)问候
- 日语阅读:背水の陣
- 日语应用文:为不能如期归还借款而致歉
- 日语阅读:疑心暗鬼
- 日语阅读:水清ければ魚棲まず
- 日语阅读:オツベルと象
- 日语应用文:结伴旅游邀请
- 日语阅读:破竹の勢い
- 日语小说阅读:舞姫
- 日语阅读:烏合の衆
- 日语应用文:欢送会的答谢信
- 日语应用文:便条
- 日语阅读:臥薪嘗胆
- 実践問題
- 日语阅读:虎を描きて狗に類す
- 日语阅读:先んずれば即ち人を制す
- 日语阅读:迷える者は道を問わず
- 日语阅读:似て非なるもの
- 日语阅读:襟を正す
- 日语应用文:邀请参加圣诞晚会
- 日语阅读:食指が動く
- 日语阅读:覆水盆に返らず
- 日语应用文:慰问疾病的答谢信
- 日语阅读:一首経典的日文小詩<橋>
- 日语阅读:阿Q正伝
- 日语阅读:助長
- 日语阅读:石に漱ぎ流れに枕す
- 日语阅读:驥尾に付す
- 日语阅读:塞翁が馬
- 日语阅读:カメとツル(亀と鶴)
- 日语应用文:收到名产品时的感谢信
- 日语阅读:朝三暮四
- 日语阅读:三顧の礼
- 日语阅读:時間の格言(二)
- 日语阅读:眼あって珠なし
- 日语阅读:一を聞いて十を知る
- 日语阅读:万事休す
- 日语阅读:完璧
- 日语应用文:至解除婚约的朋友
- 日语应用文:祝老师生日快乐
- 李清照《声声慢》日语翻译
- 日语阅读:虎の威を借る狐
- 日语小说阅读:方丈記
- 日语阅读:四面楚歌
- 日语阅读:千里眼
- 日语阅读:矛盾
- 日语阅读:端午節-魯迅
- 日语阅读:臨機応変
- 日语应用文:寄自旅途的赠礼信
- 日语应用文:忠告
- 時間の格言(日文)
- 日语阅读:雨に関係する言葉
- 日语应用文:祝贺朋友的孩子生日
- 日语阅读:季節に関係する言葉
- 日语阅读:両雄並び立たず
精品推荐
- 温宿县05月30日天气:多云转晴,风向:无持续风向,风力:<3级,气温:26/12℃
- 西吉县05月30日天气:晴转小雨,风向:无持续风向,风力:<3级转3-4级,气温:22/10℃
- 双城市05月30日天气:晴,风向:西风,风力:3-4级,气温:24/11℃
- 民和县05月30日天气:小雨转中雨,风向:东南风,风力:3-4级转<3级,气温:27/13℃
- 万荣县05月30日天气:多云,风向:西风,风力:<3级,气温:23/17℃
- 射阳县05月30日天气:阴,风向:东北风,风力:<3级,气温:20/18℃
- 中卫市05月30日天气:晴转小雨,风向:无持续风向,风力:<3级转4-5级,气温:29/15℃
- 岷县05月30日天气:小雨转中雨,风向:东北风,风力:<3级,气温:18/10℃
- 甘德县05月30日天气:小雨转多云,风向:南风,风力:3-4级转<3级,气温:18/2℃
- 陵水县05月30日天气:多云,风向:无持续风向,风力:<3级,气温:34/25℃
分类导航
热门有趣的翻译
- 《走遍日本》Ⅱ 情景会话:七 家庭访问
- 日语词汇学习资料:初级上册 单词46
- 大義親を滅す
- 日语语法学习:标准日语句型学习(十一)
- 日语口语教程42:社内通知(1)
- 【听故事学日语辅导】猎人和狮子的较量
- 日语 常用语法487句
- 日语新闻核心词汇 经济篇(07)
- 双语阅读:睡太郎在想什么呢?
- 日语辅导资料之扶桑快报阅读精选素材78
- 小仓百人一首(45)
- 日语会话:舌がこえてる
- 货物及运输之专用日语
- 日语考试专题辅导资料之词汇集合10
- 日语情景对话:ふる 吹了
- 柯南:动漫中最帅气的眼镜男
- 日语阅读:東山文化・文化
- ジパングの由来
- 日语3、4级进阶阅读-45(キヨスク)
- 日语3、4级进阶阅读-117(日本の慣用句)
- 日语语法讲解:日本语能力考试四级语法详解(3)
- 部分机械日语
- 日语拟声词-拟态词系列54
- 日语一、二级语法逐个练习-22
- 日语一、二级语法逐个练79
- 基础语法从头学:新标日初级第22课