查字典logo
当前位置:查字典>>在线翻译>>日语生活交际会话3:どうぞゆっくりしていってください

日语生活交际会话3:どうぞゆっくりしていってください

  

  どうぞゆっくりしていってください

  人物:倉本春代(50歳)

   藤田芳枝(嫁、35~40歳)

   お婆ちゃん(姑、70~80歳)

  場面:お中元、お歳暮(「2」に続く)

  芳 枝:お婆ちゃん、倉本さんがお見えになりましたよ。

  お婆ちゃん:おやまあ、春代さん。ようこそおいでくださいました。

  倉 本:ご無沙汰しております。お元気でいらっしゃいますか。

  お婆ちゃん:はいはい。この通り元気ですよ。芳枝さん、お茶お出しして差し上げて。

  倉 本:あ、どうぞおかまいなく。すぐ失礼いたしますので。

  お婆ちゃん:そんなことおっしゃらないで。どうぞゆっくりしていってくださいな。

  倉 本:すみません。いきなりお邪魔してしまって。

  お婆ちゃん;まあまあ、そんな他人行儀なことを。お互い長い付き合いじゃないですか。さあさあ、お座りになって。

  倉 本:はい。では、お言葉に甘えまして…。

  お婆ちゃん;どうですか?ご家族の皆さんも、お変わりございませんか。

  倉 本:はい、おかげさまで。みんな元気でやっております。

  お婆ちゃん:そうですか。英雄さんの腰の具合はどうですか。まだ痛みますか。

  倉 本:はい、もうすっかりよくなりました。ほんとうに、ご心配おかけいたしました。

  お婆ちゃん:いいえ。よくなられて、ほんとによかったですねえ。

  倉 本:はい。お婆ちゃんも、お元気そうでなによりです。

  単語

  嫁(よめ) 【名】媳妇,儿媳妇

  姑(しゅうとめ)【名】婆婆

  いきなり  【副】突然

  他人行儀(たにんぎょうぎ) 【名,形动】外道,客气

  付き合い(つきあい) 【名】交往,相处

  英雄(ひでお) 【人名】英雄

  音声と言葉の解説

  (1)おやまあ

   女子用语,表示惊叹。

  (2)ようこそおいでくださいました

  「ようこそ」后面配合(「場所名詞」+)「いらっしゃる」「お越しくださる」「おいてくださる」等词,表示“欢迎(到XX来)”。

  (3)この通り元気ですよ。

   这里的「」この通り」意思是“就像您看到的样子”。

  (4)では、お言葉に甘えまして

   「お言葉に甘えまして」是一个惯用形式,表示“既然您那么说,我就恭敬不如从命了”。

  (5)皆元気でやっております

   这里的动词「やる」并不表示具体做什么,其具体含义大致相当于「暮らす」。「元気でやっております」与「元気です」意思大体相同。

  译文

  多待一会儿

  芳枝:奶奶!仓本太太来了!

  奶奶:哎呀呀!是春代呀!欢迎欢迎!

  仓本:好久没来看您了!您身体还好吗?

  奶奶:好,好!你看我这样儿够硬朗的吧!芳枝,快倒茶!

  仓本:啊,您别客气,我就待一会儿。

  奶奶:不要那样说了,多待会儿吧。

  仓本:对不起,没打招呼就来了。

  奶奶:你看你看,净说见外话。咱们可是老相识了吧,快坐下!

  仓本:好。既然您这么说,我就不客气了。

  奶奶:怎么样?家里人都好吗?

  仓本:嗯,托您老的福,都挺好的。

  奶奶:是吗?英雄的腰怎样了?还疼吗?

  仓本:已经好了。让您惦着了。

  奶奶:没什么。好了,那可太好了。

  仓本:嗯,奶奶您也是,身子硬朗,比什么都好!

网友关注