查字典logo
当前位置:查字典>>在线翻译>>日语一级考试语法练习题(24)

日语一级考试语法练习题(24)

  

    导语:日语考试特别辅导。下面就随外语教育网小编一起来学习一下吧O(∩_∩)O~~

  かんする

  自サ动词。常常以「…に関して/関しては」的形式出现,接在体言之后,表示“关于……”、“有关……”。比「…について」正式,多用于书面语或正式讲话、演讲等场合。

  例文:講演会では環境問題に関して話しました((在演讲会上谈了有关环境问题的事情。)

  きらいがある

  词组。可接在“名词+「の」”以及用言的连体形之后。表示存在着某种不好,消极的倾向。相当于汉语中的“有……之嫌”、“有……倾向”。

  例文:この本は内容がいささか浅薄なきらいがある。(这本书内容略嫌浅薄。)

  宿題

  ①この国の経済___、今後も注目していく必要がある。

  1。にあたっては 2。にかけては 3。に関して 4。に際して

  ②話をおもしろくするためだろうか、あの人はものごとを大げさに言う___。

  1。きらいがある 2。きらいではない 3。きらいらしい 4。きらいがない

  ③人はとかく自身に都合がいい意見にのみ耳を傾ける___。

  1。きらいになる 2。きらいがある 3。きらいである 4。きらいとなる

  ④彼女は、何でもものごとを悪い方に考える___。

  1。にあたる 2。きらいがある 3。にかたくない 4。上でのことだ

  【答え】

  ①3 关于这个国家的经济,今后仍需要继续关注。

  ②1 也许是为了使话题有趣,他老是会夸大其辞。

  ③2 人们往往只愿意听对自己有利的意见。

  ④2 她无论对什么事情都爱往坏处想。

  解説

  ①

  1。にあたっては,“在……之时”“籍此之际”

  2。にかけては,用来表示某人在某个方面有特长,“在……方面”

  4。に際して,与にあたって相似,“在……之际”,书面语

  ④

  1。にあたる,一般用于表示两者间对应关系,“相当于……”

  3。にかたくない常接在表示心理活动的词语之后,表示“不难……”

  4。上でのことだ,一般接在动词过去时之后,“在……基础上的事”、“……之后的事”

网友关注