查字典logo
当前位置:查字典>>在线翻译>>日语语法:新标日初级上册第27课

日语语法:新标日初级上册第27课

  导语:日语语法学习是日语学习的重要内容,外语教育网小编整理了日语语法:新标日初级上册第27课,希望能够对您有所帮助。更多免费学习资料尽在外语教育网!

  一、动词小句(简体形)+ 時

  接续:

  ① 前项是后项动作进行的时间。形容词/形容动词/名词 + 時

  形容词(简体)+ 時

  形容动词 + な +時

  名词 + の +時

  ② 动词小句(简体形)+ 時

  V- る+時 表示后项动作实现时,前项动作未完成。

  V- た+時 表示后项动作实现时,前项动作已完成。

  例:子供の時、田舎の小さな村に住んでいた。(小时候,住在乡下的小村庄中。)

  暇な時、どんなことをしてすごしますか。(闲暇的时候,你怎么渡过呀?)

  祖父は体の調子がいい時は、外を散歩する。(祖父身体好的时候,到外边散步。)

  朝、人と会ったときは「おはようございます」といいます。(早晨遇到人时说“早上好”。)

  東京へ行く時、夜行バスを使っていった。(去东京时,乘坐了夜间长途大巴。)

  * 注意 :

  如果要表达一次性、个别的情况时,可以使用「時に」的形式。

  例:家を出たときに、忘れ物に気がついた。(离开家时,发现忘了东西。)

  二、V-ます形+ながら

  表示一个主体同时做两个动作。后面的动作是主要动作,前面的动作是次要动作。

  例:音楽を聞きながら、勉強や仕事をする人のことを「ながら族」という。(把边听音乐,边学习、工作的人称为“一心二用的人”。)

  お茶を飲みながら話しましょう。(边喝茶边聊天吧!)

  三、动词小句(简体)+ でしょう(表示确认)

  ① 确认对方比自己更为熟悉的事情。含有说话人请听话人告诉自己某种信息的语感,读升调。

  例:A:君も行くでしょう。B:はい、もちろんです。

  ② 用于对方和自己的意见不一致,或者质问对方,这时候对降调。

  例:彼女からの手紙、見たでしょう。 (你看了我女朋友写给我的信吧!)

  * 注意 「ね」「でしょう」表示确认时的区别。

  「ね」仅仅用于说话人认为自己和听话人意见一致的情况。

  「でしょう」可以用于双方意见不一致时,所以在确认双方意见基本一致的事情上,应该使用 「ね」更加礼貌。

  四、V+ています 表示反复习惯。

  表示反复或者习惯性的动作。在表示习惯性的动作时,可以用「ます形」代替。

  例:いつもここで本を注文しています。我总是在这里订购图书。(习惯)

  毎年、交通事故で多くの人が死んでいる。每年有许多人死于交通事故。(反复)

  * 注意:当句子中有表示时间起点的形式时,不可以使用「ます形」表示习惯。

  例:私は毎日本を5冊読みます。

  私は毎日本を5冊読んでいます。

  私は先月から毎日本を5冊読んでいます。○

  私は先月から毎日本を5冊読みます。 ×

  另外,V+ています 还可以表示正在从事某种职业。

  例:私の父は、本屋をしています。(我父亲经营着一家书店。)

  彼女は以前、新聞記者をしていたが、今は主婦をしている。(她以前当过报社记者,现在是家庭主妇。)

  五、「で」表示原因。

  例:火事で多くの人が死んでしまった。(因为火灾很多人死掉了。)

  六、助词「と」

  助词「に」多倾向单方面的动作对象。

  助词「と」则用于互动性的动作,含有相互一起做某事的含义。

  例:昨日山田に会いました。(倾向我见到了山田,双方没有约定。)

  昨日山田と会いました。(倾向我们两个见面了,约好了见面。)

  在一些必须有两个以上的人参与的动词中,只能使用「と」,如:「結婚する」「けんかする」 等。

  此外「AはBと~」的主语是A,表示A去做某事,是和B一起的。

  「AとB(と)~」的主语是A和B,表示AB两人一起去做某事。

  例:私は李さんと一緒に図書館へ行きました。

  私と李さんは一緒に図書館へ行きました。

网友关注