查字典logo
当前位置:查字典>>在线翻译>>日本語敬語の入門——30

日本語敬語の入門——30

  今回の勉強は「申す」「申し上げる」「お耳に入れる」の使い方などの説明。

  1、「申す」「申し上げる」是「言う」「告げる」的自谦语,用于说话人谦虚地表述自己或已方人述说的行为,向对方表示谦虚的语气。

  「申す」比「申し上げる」的谦恭程度要低;但是在表示说话的行为与对方无关时,属于恭敬语,向听话人表示尊敬。

  练习:

  (1)はじめまして、わたくしは 野田と申します。

  您好,我是野田。

  (2)わたしは申したことはほんの私見でございます。

  我所讲的只是我个人的意见。

  (3)形見に絵を一枚、先生に差し上げてくれと、父が申しておりましたので、持参いたしました。

  家父说,这张画送给先生作纪念,我把它带来了。

  (4)新年を迎えるにあたり、謹んで心から祝詞を申し上げます。

  我再次对您的关心表示感谢。

  (5)お心遣いに改めてご礼を申し上げます。

  注意:

  (1)「申す」是自谦语,但也是恭敬语.所以在词尾不能用「れる」使其敬语化.

  (2)「申し上げる」常在书信、郑重场合下使用,生活口语中不太使用。

  2、「お耳に入れる」是「知らせる」「告げる」的自谦语惯用词组。

  用以表示说话人向对方报告或通知某事情等行为,以向对方表示谦恭之意。

  练习:

  (1)ぜひお耳に入れておきたいことがございます。

  有件事我必须要向您汇报。

  (2)すこし急な出来事が持ち上がりましたので、お耳に入れたいと存じます。

  因为刚才发生些意外的事,所以特向您报告。

  (3)「――余計なことをお耳に入れて、ほんとうに御免くださいね。」

  “------把这些麻烦也讲给您听,真是太对不起了。”

  注意:

  「お耳に入れる」一般不使用「お耳に入れた」的形式,这种形式容易使人感到听话人

  是无意间听到的事。

  表示听到某事的表示方法,还是用自谦语「うかがう」较好。

网友关注