查字典logo
当前位置:查字典>>在线翻译>>相近词辨析

相近词辨析

  

    导语:日语词汇特别辅导。下面就随外语教育网小编一起来学习一下吧O(∩_∩)O~~

  两个或者两个以上的平日常用词语,通过助词组合成新的词组,看似文不通言不顺的组合,实际上是具备了全新的含义,这就是日语的惯用句。

  由于惯用句是一种隐喻的表达形式,其含义大都采用词组的引申义,相当于汉语中的熟语。要是不了解意思胡乱使用的话,可是会出洋相的。而在成千上百的惯用句中,有些句子只是一两个假名的不同,意思却是大相径庭,一不留神就会用错呢,大家在学习过程中可要加以注意了。

  在这里,小编总结了一些“长相相似”但意思上毫无关联的常用惯用句,结合例句来看有助于加深理解和记忆哦。

  相手にする VS 相手になる

  相手にする ①理睬 ②共事

  ?だれも彼女を相手にしない。/谁都不理她。

  相手になる 匹敌,称得上队手

  ?テニスではとうてい君の相手にはなれない。/说到网球技术,谁都比不上你。

  気がする VS 気にする VS 気になる

  気がする 觉得,好像,仿佛

  ?その人にはどこかで会ったような気がする。/这个人我好像在哪儿见过似的。

  気にする 放在心上,在意

  ?そんなことはあまり気にしない方がいい。/ 那种事你不要太在意。

  気になる 担心,挂念,放心不下

  ?明日は远足なので、天気が気になって眠れない。/ 明天要去郊游,因为担心天气状况,一直睡不着。

  気にかかる VS 気にかける

  気にかかる 担心,挂念

  ?试験の结果が気にかかる。/担心考试的结果。

  気にかける 介意,在意

  ?私はやがてそれを気にかけなくなった。/我早就不把那件事放在心上了。

  気がつく VS 気をつける

  気がつく 发觉,察觉,想到

  ?気がついたときはもう遅かった。/发觉的时候已经晚了。

  気をつける 注意,小心,当心,留神,警惕

  ?これから気をつけます。/以后我会注意的。

  筋が通る VS 筋を通す

  筋が通る 合乎逻辑

  ?彼の话は、筋が通っていない。/他说的话不合逻辑。

  筋を通す 通情达理,讲道理 ?私は心を落ち着けて筋を通す。/我平心静气地和他讲道理。

  马鹿にする VS 马鹿になる

  马鹿にする 轻视,瞧不起

  ?人を马鹿にしたようなことを言うな。/别说瞧不起人的话

  马鹿になる 不中用;没感觉;失去原有的功能

  ?寒さで足が马鹿になった。/天冷得双脚都失去知觉了。

  鼻につく VS 鼻をつく

  鼻につく 讨厌,腻烦

  ?はじめはもの珍しいが、すぐ鼻につく。/一开始还觉得有些新鲜,可没过多久就会让人生厌。

  鼻をつく (恶臭等)扑鼻,刺鼻

  ?実験室に入ると、アンモニアのにおいが鼻を付いた。/一走入实验室,氨水的味道扑鼻而来。

  间に合う VS 间に合わせる

  间に合う ①来得及 ②够用,能应付

  ?いまから准备すれば十分に间に合う。/现在开始准备肯定来得及。

  间に合わせる 临时凑合,将就一时,暂时敷衍,应急

  ?なんとかこれで间に合わせてもらえませんか。/ 能不能请您先用这个将就一下?

  身につく VS 身につける

  身につく 学到,掌握到

  ?留学して英会话を身についた。/留学后掌握了英语会话能力。

  身につける ①穿在身上 ②随身带

  ?彼はいつも新しい服を身につけている。/他总是穿着新衣服。

  耳に入れる VS 耳に入る

  耳に入れる 说给……听,告诉

  ?この件は彼の耳に入れておいたほうがいいよ。/这件事还是告诉他一声好。

  耳に入る 听到,听见

  ?子どもたちの元気のいい声が耳に入る。/听见孩子们朝气蓬勃的声音。

  物にする VS 物になる

  物にする ①弄到手 ②学会

  ?顽张って中国语を物にした。/我经过努力学会了中文。

  物になる 成功,成为优秀的人才

  ?この男は将来物になる。/他日后必成大器。

  惯用句中含有~する和~なる的组合很多,它们的意思不尽相同;而同一词汇与他动词、自动词的搭配也是需要注意区分的。以上列出的只是凤毛麟角,大家在学习中还会遇到形形色色的惯用句,要注重积累哦。

网友关注