揭秘日语汉字的读音
导语:外语教育网小编整理了揭秘日语汉字的读音,快来学习吧!更多日语资料尽在外语教育网,敬请关注!
日本語における漢字の読み方には大きく分けて「呉音」と「漢音」の二種類がある。たとえば「行」という字は「ぎゃう(ぎょう)」、「かう(こう)」、「正」の字は「しゃう(しょう)」、「せい」、「米」の字は「まい」、「べい」といった具合に、どの漢字にも二組の読み方がある。前者が呉音、後者が漢音と呼ばれるものである。
日本的汉字读法大致分为“吴音”与“汉音”两种。比如“行”这个字,读作“ぎゃう(ぎょう)”、“かう(こう)”,“正”字读作“しゃう(しょう)”、“せい”,“米”读作“まい”、“べい”,无论哪一个汉字都有两种读音方法。前者称作“吴音”,后者称作“汉音”。
これは日本への漢字の伝来が、一度に行われたのではなく、数度にわたって、しかも中国の異なった地域の発音を伴ってもたらされたことの結果である。日本への漢字の伝来は、紀元一世紀頃から徐々に行われたと思われるが、大きな波としては、5世紀頃から7世紀にかけて朝鮮半島からの帰化人がもたらした動きと、8世紀に遣唐使や留学僧が持ち帰ったものとが上げられる。
之所以形成这种结果,是因为汉字传到日本并不是一次性完成,而是经过多次,并且还带来了中国不同地区的发音。汉字向日本的传播大致从公元1世纪开始缓慢进行,其间的高潮分别为:5世纪至7世纪朝鲜半岛归化人进行的活动、8世纪时遣唐使和留学僧的传播。
百済からやってきた帰化人たちは、呉音を使っていたらしい。その背景としては、百済の知識人たちが、六朝時代を通じて南朝文化と深いかかわりを持っていたことが考えられる。南朝は歴代にわたり、金陵(南京)を中心にした江南地方を根拠にしていた。その地方は「呉」とよばれていたから、そこで用いられていた発音を「呉音」といったのである。
据记载,从百济来日的归化人使用的是吴音,说到其背景,还是因为百济的知识分子深受中国六朝的影响,与南朝文化存在很深的联系。南朝历代都将以金陵(南京)为中心的江南地区作为根据地。这些地区被称为“吴”,因此,这里流行的发音就被叫做“吴音”。
しかし言語学者の大島正二によれば、呉音の中にもいくとおりかの発音のブレがあるという。このことから呉音自体も、長い時間をかけて、層を重ねるように導入されたのであろうと推測している。
不过,根据语言学家大岛正二的观点,吴音内部其实也存在几次发音上的变迁。由此可以推测,吴音本身也是在漫长的年月中,经过多个阶段引入日本的。
一方漢音のほうは唐の長安を中心に使われていたものである。唐は隋の後を受けて中国全土を統一した王朝だったこともあり、さまざまな面で中国全土を通じての統一というものにこだわった。言語もその例外ではなかった。
另一方面,汉音的使用区域以唐朝的长安为中心。唐王朝继隋之后,统一了整个中国领土,同时也在各种领域上致力于全国统一,语言当然也不例外。
それまで長い南北朝時代を通じて、中国の政治と文化は南北に分裂し、文化的にはどちらかというと南のほうが優勢であった。だが中国の悠久の歴史においては、黄河中流の中原地帯が中国文化の本筋とも言えるものである。唐はこの本筋の文化に改めててこ入れし、長安や中原で使われていた言葉を、全国の標準語として強要した。
在此前漫长的南北朝时代中,中国的政治、文化形成南与北的分裂,而在文化这方面,南方占了优势。不过,在中国悠久的历史中,黄河中游的中原地区则一直是中国文化的摇篮。因此唐朝致力于复兴黄河流域的摇篮文化,把长安及中原地区使用的语言作为全国的标准语。
だから李白や杜甫の詩も、漢音で歌われていたに違いないと思われる。これに対して陶淵明は呉音を前提にして詩を作っていたのだろう。
因此,李白和杜甫的诗歌也毫无疑问是使用汉音的。而与此相对,陶渊明的诗歌创作很可能是以吴音为基础。
遣唐使たちが持ち帰ったのはこの漢音だった。朝廷も唐の文化政策に倣って漢音を尊重し、以後漢字の発音はすべて漢音でするようにとの布告を出した程であったが、しかしそれは浸透しなかった。呉音はすでに日本の文化の中に定着し、そう簡単には排除できなかったのである。
遣唐使们归国时带回了汉音。朝廷也热衷仿效唐朝的文化政策,对汉音很是重视,甚至宣布以后的汉字读音都以汉音为准,不过这些措施并未扩展开来,因为吴音已经在日本文化中生根落脚,并不是简简单单就能废弃掉的。
この時期の漢音と呉音のせめぎあいを物語る面白い事実がある。「日本書紀」はすべて漢音を用いて書かれているのに対して、「古事記」に盛られた歌謡はすべて呉音を用いて書かれていることだ。このことは、呉音が深層にあって、その上に漢音が乗ったということを、別の面から物語っている。
有一个有趣的事例,向我们揭示了这一时期汉音与吴音的对立。那就是《日本书纪》与《古事记》,一个全部采用汉音写成,而另一个收录的歌谣却全部采用了吴音,这个例子从另一视角透露了一个事实:吴音还在深层残留着,汉音后来居其上。
其他有趣的翻译
- 日语社会学论文一
- 日语社会学论文二
- 《毛选》日文翻译的一点体会
- 日语阅读:「もののけ姫」剧本
- 日语阅读:「耳をすませば」剧本
- 日语阅读:「となりのととろ」剧本
- 增强老师的日语经验
- 日语阅读:猿と蟹 (さるとかに)
- 日语阅读:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日语阅读:やまんばと牛方
- 日语:从「愛車(あいしゃ)」说起
- 日语阅读:水の三日(by芥川龍之介)
- 日语阅读:急増…国語世論調査
- 日语阅读:文化庁の日本語世論調査
- 日语阅读:かぐや姫
- 日语阅读:鶴の恩返し
- 日语阅读:《桃太郎》
- 日语阅读:浦島太郎
- 日语阅读:笠地蔵(かさじぞう)
- 日语阅读:カメとツル (亀と鶴)
- 日语阅读:舌切り雀
- 日语阅读:宝くらべ
- 成濑巳喜男小传
- 初级日语模拟题
- 日语社会学论文三
- 日语社会学论文四
网友关注
- 日语能力考试三级语法练习58
- 日语惯用句:转换脑筋
- 日语能力考试三级语法练习36
- 日语能力考试三级语法练习39
- 日语惯用句:(食品)容易腐烂
- 日语能力考试三级语法练习31
- 日语惯用句:脚步不稳
- 日语能力考试三级语法练习62
- 地道日语(10句)
- 日语能力考试三级语法练习44
- 日语惯用句:只图今生,不修来世
- 日语惯用句:恩将仇报
- 日语惯用句:欲速则不达
- 日语惯用句:铤而走险
- 日语能力考试三级语法练习53
- 日语惯用句:不打不成交
- 日语能力考试三级语法练习34
- 日语能力考试三级语法练习32
- 日语能力考试三级语法练习56
- 日语惯用句:谨言慎行
- 日语惯用句:今朝有酒今朝醉
- 日语能力考试三级语法练习40
- 日语惯用句:垂头丧气
- 日语惯用句:垂头丧气
- 日语语法详解:数量词1
- 日语惯用句:无济于事
- 日语能力考试三级语法练习52
- 日语语法详解:序数词
- 日语能力考试三级语法练习38
- 日语能力考试三级语法练习43
- 日语惯用句:乘人之危
- 日语惯用句:问卜占卦也灵也不灵
- 日语能力考试三级语法练习46
- 日语能力考试三级语法练习57
- 日语能力考试三级语法练习60
- 日语惯用句:强词夺理
- 日语惯用句:沉默是金
- 日语能力考试三级语法练习33
- 日语能力考试三级语法练习47
- 日语能力考试三级语法练习55
- 日语惯用句:削发为僧
- 关于猫的惯用语
- 日语能力考试三级语法练习48
- 日语能力考试三级语法练习50
- 日语惯用句:后来者居上
- 日语能力考试三级语法练习59
- 日语惯用句:风云告急,奋勇当先
- 日语惯用句:谨小慎微
- 日语惯用句:热到秋分冷到春分
- 日语能力考试三级语法练习37
- 日语惯用句:轻而易举
- 日语惯用句:没有不散的宴席
- 日语惯用句:秋天的太阳落的快
- 日语惯用句:听天由命碰运气
- 日语能力考试三级语法练习51
- 日语惯用句:不义之财攒不住
- 日语能力考试三级语法练习35
- 日语惯用句:无地自容
- 日语惯用句:顾此失彼
- 日语语法:「飲みません」和「飲まないです」孰是孰非
- 日语惯用句:抬不起头来
- 日语能力考试三级语法练习54
- 日语惯用句:沉醉
- 日语惯用句:勤于谋人而疏于谋己
- 日语惯用句:事出突然
- 日语惯用句:匹夫不可夺其志
- 日语惯用句:车到山前必有路
- 日语能力考试三级语法练习45
- 日语惯用句:前途莫测
- 日语惯用句:雨后送伞
- 日语惯用句:趁早做某事
- 日语能力考试三级语法练习66
- 日语能力考试三级语法练习41
- 日语惯用句:功到自然成
- 日语惯用句:火烧眉毛
- 关于雪的惯用语
- 日语惯用句:情人眼里出西施
- 日语能力考试三级语法练习49
- 日语能力考试三级语法练习42
- 日语惯用句:乘人之危
- 日语惯用句:失去立足之地
精品推荐
- 五家渠市05月30日天气:晴转多云,风向:无持续风向,风力:<3级,气温:20/10℃
- 临夏州05月30日天气:小雨转中雨,风向:东北风,风力:<3级,气温:26/15℃
- 尖扎县05月30日天气:小雨转中雨,风向:东风,风力:<3级,气温:25/11℃
- 同心县05月30日天气:晴转小雨,风向:无持续风向,风力:<3级转3-4级,气温:30/15℃
- 碌曲县05月30日天气:阵雨转小雨,风向:东北风,风力:3-4级转<3级,气温:18/7℃
- 新和县05月30日天气:晴,风向:无持续风向,风力:<3级,气温:24/10℃
- 博乐市05月30日天气:晴,风向:无持续风向,风力:<3级,气温:25/10℃
- 海北州05月30日天气:小雨,风向:东南风,风力:3-4级,气温:19/5℃
- 头屯河区05月30日天气:阴,风向:东北风,风力:3-4级转<3级,气温:24/11℃
- 新市区05月30日天气:晴转多云,风向:无持续风向,风力:<3级,气温:20/10℃
分类导航
热门有趣的翻译
- 《走遍日本》Ⅱ 情景会话:七 家庭访问
- 日语词汇学习资料:初级上册 单词46
- 大義親を滅す
- 日语语法学习:标准日语句型学习(十一)
- 日语口语教程42:社内通知(1)
- 【听故事学日语辅导】猎人和狮子的较量
- 日语 常用语法487句
- 日语新闻核心词汇 经济篇(07)
- 双语阅读:睡太郎在想什么呢?
- 日语辅导资料之扶桑快报阅读精选素材78
- 小仓百人一首(45)
- 日语会话:舌がこえてる
- 货物及运输之专用日语
- 日语考试专题辅导资料之词汇集合10
- 日语情景对话:ふる 吹了
- 柯南:动漫中最帅气的眼镜男
- 日语阅读:東山文化・文化
- ジパングの由来
- 日语3、4级进阶阅读-45(キヨスク)
- 日语3、4级进阶阅读-117(日本の慣用句)
- 日语语法讲解:日本语能力考试四级语法详解(3)
- 部分机械日语
- 日语拟声词-拟态词系列54
- 日语一、二级语法逐个练习-22
- 日语一、二级语法逐个练79
- 基础语法从头学:新标日初级第22课